役員車にドライブレコーダーは必須?導入すべき理由と重要性を解説!

公開日:2025/07/15  

役員車にドライブレコーダー

役員車として利用する車両にドライブレコーダーを導入しておくことで、役員や役員運転手を守ることにつながります。今回は、役員車にドライブレコーダーを導入すべき理由や機種選びの際の注意点に加え、バックカメラの設置義務化についても詳しく解説します。役員運転手の採用を検討している人は、ぜひ参考にしてください。

役員車にドライブレコーダーは必須!

役員運転手が運転する役員車には、ドライブレコーダーを必ず取り付けるべきです。ドライブレコーダーは、事故をはじめとするさまざまなトラブルの対策として役立ちます。ここでは、役員車にドライブレコーダーが必須であるとされる理由や重要性、ドライブレコーダーのメリットについて詳しく解説します。

事故の証拠としての重要性

役員車で万が一事故が起きた場合、ドライブレコーダーの映像があれば客観的な証拠として提出することが可能です。ドライブレコーダーの映像がないと、役員運転手側に落ち度がない・事故の相手側に落ち度があるなどの主張も通らない可能性があるでしょう。

また、仮に事故の相手側が自分に有利なウソの証言をしたとしても、客観的な証拠がなければウソか真実かを判断するすべがありません。ドライブレコーダーを設置すれば映像・音声が事故の動かぬ証拠として残るため、相手が嘘をつけばすぐに判明します。

あおり運転の対策にもつながる

近年では、あおり運転をする運転手が増えています。そして、悪質な運転に遭遇したことでトラブルに巻き込まれる人も少なくありません。ドライブレコーダーを搭載していれば、役員運転手側の運転に問題がないことを証明できます。

また、そもそもドライブレコーダーを搭載している車であるということ自体が、あおり運転を抑止できるケースもあるでしょう。さらに、わざとほかの車に衝突して慰謝料を請求する当たり屋の対策としても役立ちます。

ドライブレコーダー導入時の注意点

役員車にドライブレコーダーを導入する際には、ドライブレコーダー選びについていくつかの注意点もあります。「せっかくドライブレコーダーを設置したのに役立てられなかった」ということがないよう、注意点を押さえた上で機種を選びましょう。ここでは、ドライブレコーダーの機種選びに関する注意点について詳しく解説します。

解像度が低い機種は避ける

ドライブレコーダーは、機種によって解像度が異なります。解像度が高く画質がきれいな機種は当然値段も高いため、コストを抑えるために安い機種を選択しようと考える人も多いでしょう。しかし、解像度が低い機種は録画される映像も荒いため、事故やトラブルの際に相手のナンバープレートが読めないなどの可能性もあります。企業の役員を乗せて運転するという重要な役割を担うこと考え、一定以上の解像度で映像を鮮明に確認できるものを選ぶようにしましょう。

映像録画以外の機能にも目を向ける

ドライブレコーダーには、映像の録画以外にもさまざまな機能があります。日時の記録や音声の記録などはどの機種でもついているのが基本ですが、中には走行している速度まで記録できるものや前方・後方のみでなく360度録画できるものもあります。記録できる情報が多いほど万が一の事故やトラブル時に証拠として役立つため、機種選びの際は機能性の高さにも目を向けるとよいでしょう。

バックカメラ設置の義務化と対処法

現在は、車のバックカメラの設置が義務化されています。しかし、なぜバックカメラの設置が義務付けられたのでしょうか。ここでは、バックカメラ設置の義務化と対処法について詳しく解説します。

車のバックカメラは設置が義務化されている

2022年5月以降は、バックカメラの設置が義務となったため、新車購入時は必ずバックカメラを設置することが必要です。単にバック時・駐車時にモニターに後方を映し出すのみでなく、バックカメラの映像を録画できるドライブレコーダーの機能も必要であるとされています。普通車・バスなどが義務化の対象であるため、当然役員車にもバックカメラが必要となります。

すでに購入済みの車両には設置義務はなし

バックカメラの義務化は新車購入時に適用されるものであるため、2022年5月以前に購入した車両については対象外です。しかし、ドライブレコーダーやバックカメラがあれば、万が一の事故の際に客観的な証拠として役立ちます。そのため、役員車で未搭載の車両があれば早急に取り付けることをおすすめします。

まとめ

今回は、役員車のドライブレコーダー搭載について、必要性やメリット、導入時の注意点について詳しく解説しました。役員車にドライブレコーダーを搭載することで、事故やトラブル時の証拠として役立てられます。車に乗せるの役員はもちろん役員運転手本人を守ることにもつながるため、一定以上の機能性を持つ機種を選択するのが賢明です。また、思わぬ事故を防ぐためには、役員運転手の運転技術や判断力も重要な要素です。役員運転手の雇用を検討している企業は、役員運転手派遣を利用することでスキルを備えた人材を確保できます。スポット契約も可能であるため、企業のニーズに合った利用方法が叶うのもうれしいポイントです。役員運転手を導入しようと考えている人は、今回の記事をぜひ参考にしてください。

【東京】おすすめ役員運転手派遣会社ランキング

イメージ1
3
2
4
5
会社名トランスアクトメニフィーセントラルサービスショーファーサービストータルドライバーサービス
特徴役員運転手派遣会社の満足度No.1に選出。資質の高い人材を紹介可能東京を中心に20年以上の高い実績で運行し、快適なサービスを多数提供15年以上のキャリアを持つ役員運転手が多数在籍で上質なサービスを提供培ってきた運転ノウハウを武器に、選び抜かれたドライバーを派遣24時間年中無休の対応で、多くの催事や公用利用において実績多数
詳細リンク

おすすめ関連記事

サイト内検索