役員運転手に二種免許は必要?雇用時の確認ポイントと注意点

公開日:2025/06/15  

役員運転手 二種免許

これから役員運転手を雇用しようと考えている会社では、雇用前に役員運転手に必要な資格の有無やチェックすべきポイント、役員運転手に必要な資質について把握しておくことが必要です。今回は役員運転手について、必要な資格の有無や雇用時の確認ポイント、注意点などを詳しく解説します。ぜひ参考にしてください。

二種免許とは?

役員運転手はタクシー運転手などと同じ人を乗せる仕事であるため、二種免許が必要なのではと考える人も多いでしょう。ここでは、二種免許の概要と役員運転手に二種免許が必要であるかどうかについて詳しく解説します。

二種免許の概要

そもそも二種免許とはタクシー運転手などの職業で必要とされる資格であり、旅客を運送する職業に就くために取得します。二種免許が必要となる旅客運送を目的とした車両には、緑のナンバープレートが取り付けられているのが特徴です。

役員運転手に二種免許は不要

役員運転手は企業の役員を乗せて移動をサポートする仕事ですが、タクシー運転手などとは異なり二種免許は不要です。家庭用として運転する一般車両と同じ白ナンバーの車で役員を送迎するため、通常の普通運転免許があれば問題ありません。もちろん、二種免許の保有は旅客を乗せて運転するためのスキルの証明にもつながるため、必須の資格ではないものの取得しておいて損はないといえます。

役員運転手の雇用時に確認すべきポイント

役員運転手を雇用する際は、いくつかのポイントについて確認しておくことが重要です。ここでは、役員運転手を雇用する際に確認しておくべきポイントについて詳しく解説します。

役員運転手としての適性があるかどうか

役員運転手は、企業の役員の命を預かることになる重要な業務を担います。役員を安全に目的地まで送り届けられる運転技術があるかどうかを把握するため、これまでに事故を起こしたことがあるかを必ず確認しておきましょう。事故を起こした回数が多い・事故の原因が毎回同じなどの懸念事項がある場合には、採用を見送るのが賢明です。

また、車両が左ハンドルの外車の場合には、左ハンドル車両の運転経験もチェックしましょう。そのほかには、社会人としてのマナーや守秘義務の遵守などについても確認しておくと安心です。

雇用後の教育が必要かどうか

役員運転手未経験の応募者の場合は、雇用後の教育についても検討しなければなりません。しかし、役員運転手はひとつの会社に多くとも数名程度であり、専門的な教育の機械を提供するのが難しいケースが大半です。教育のための資料を作ったり、外部機関が提供する教育の場を利用したりするなどして、どのような教育をどのような方法で提供するのかを検討しておきましょう。

労働時間が適切かどうか

役員運転手は36協定の対象です。そのため、1日8時間・週40時間を超えて労働する場合には届け出が必要となります。役員運転手の業務時間は役員の業務時間に左右されるため、労働時間が長くなりがちです。場合によっては採用する役員運転手の数を増やすなどの対策を取ることも検討して、適切な労働時間をキープできるよう計算しておきましょう。

二種免許がなくても大丈夫!役員運転手に求められるスキル

役員運転手として働くために二種免許の取得は必要ありません。しかし、免許以外で求められるスキルが数多くある難しい仕事であるのも事実です。ここでは、役員運転手に求められるスキルについて詳しく解説します。

運転技術・対応力

役員運転手は役員を乗せて移動する仕事であるため、安全に運転する技術が不可欠です。また、渋滞やスケジュール変更などのイレギュラーな事態にスムーズに対処できる能力も求められます。

万が一事故が起こった場合には、役員や周囲の人にけががないかを確認することはもちろん、会社や警察へ素早く連絡するなど、状況を冷静に把握して対応するスキルが必要です。

コミュニケーション能力

役員運転手にはコミュニケーション能力も求められます。担当する役員やその取引先との円滑なコミュニケーションを図るには、あいさつなど社会人としての最低限の礼儀を身につけていることが必要不可欠です。さらに、要点をまとめて話す能力や雑談を適度に楽しむ能力も必要です。

ビジネスマナー

役員運転手として働くには、言葉遣いや身だしなみなどのビジネスマナーも不可欠です。清潔感ある身なりでスーツをきれいに着こなしていることやあいさつ・言葉遣いがていねいで目上の人の前でも適切なふるまいができることなどは、とくに重要なポイントとなります。

企業の役員という重要なポジションの人と日常的に接する仕事であるからこそ、ビジネスマナーがしっかりと身についていることが求められます。

まとめ

今回は、役員運転手として働くために必要な資格や雇用時の確認ポイントのほか、役員運転手に求められるスキルについても詳しく解説しました。役員運転手に二種免許は不要ですが、運転技術やコミュニケーション能力など、役員運転手ならではの資質が求められます。役員運転手派遣を利用すれば、役員運転手に求められるスキルを備えた人材を確保することが可能です。社会保険や管理費などが不要であるため正社員を雇うよりもコストカットにつながるほか、スポット依頼などの柔軟な利用が叶う点もメリットです。役員運転手の雇用・依頼を検討している人は、今回の記事をぜひ参考にしてください。

【東京】おすすめ役員運転手派遣会社ランキング

イメージ1
3
2
4
5
会社名トランスアクトメニフィーセントラルサービスショーファーサービストータルドライバーサービス
特徴役員運転手派遣会社の満足度No.1に選出。資質の高い人材を紹介可能東京を中心に20年以上の高い実績で運行し、快適なサービスを多数提供15年以上のキャリアを持つ役員運転手が多数在籍で上質なサービスを提供培ってきた運転ノウハウを武器に、選び抜かれたドライバーを派遣24時間年中無休の対応で、多くの催事や公用利用において実績多数
詳細リンク

おすすめ関連記事

サイト内検索